【展示解説会】南貝塚の貝層を見てみよう(加曾利貝塚)
加曾利貝塚で無料で貝塚のガイドをしてくれる人がいるいうことだったので、解説をお願いしてみました。今回は南貝塚の貝層の解説などなど。
⇒ 【講演会&報告会】千葉市遺跡発表会(千葉市生涯学習センター)
加曾利貝塚については、9月27日に千葉市生涯学習センターで開催された千葉市遺跡発表会で聴いていたので、かなりタイムリー。
【南貝塚の貝層の展示】



南貝塚は、ブロック状の貝が堆積しているのが特徴的(北貝塚はミルフィーユ状)。北貝塚の貝と比べると貝の大きさが違う。小さい貝を採ると枯渇してしまうので、自然保護のために小さい貝を採るのを控えていたのか、或いは貝を採る場所を変えたのか諸説あり。獣の骨も多く。また、貝以外にも意図的に土を盛っていたり、宝永噴火のスコリアが堆積しているのも確認できる。
